ネットで看護師求人を探すのもいいかもしれないが…

近年、ネット上で看護師求人を探すことが増えてきていますよね。

 

 

病院のホームページで直接看護師募集の要項を載せている場合もありますし、看護師求人サイトに登録して、求人募集の病院を探すこともあります。

 

 

この看護師求人サイト、結構な数があるんですよ。中には、誰もが知っている大手の会社が運営しているサイトもあります。

 

 

こういうサイトを看護師さんが利用して求人募集を探すことについて、何かメリットがあるのでしょうか?

 

 

 

そのメリットとしては、まず自分で探す手間が省略できる、ということがあるでしょう。

 

こういうサイトって、看護師さんに担当者がついてくれます。そしてその看護師さんの要望を直接聞いて、その要望に沿った病院をみつけて紹介してくれるんですね。

 

ですから、自分でいろんな病院を探しまわる手間がかからない、というわけです。

 

 

また、自分一人で探していたのでは見つけられないような求人も紹介してくれるというメリットもあります。

 

どこにも看護師募集の広告を出しておらず、自分の病院のホームページにも載せていないにもかかわらず、実は看護師募集をしている病院やクリニックが存在するんです。

 

そういうところは、看護師紹介サイトにこっそり(?)依頼して、看護師さんの紹介をしてもらっているんですね。

 

そのような求人について、紹介してもらえるメリットがあります。

 

 

他にも、面接に同行してもらえるとか、代わりにいろんな条件面について交渉してくれるなどというメリットがあります。

 

ちなみにどのサイトも紹介料は無料。こう見てくると、メリットしかないように思えてしまいますが…

 

 

では、何かデメリットはないのでしょうか?

 

看護師求人サイトは、看護師さんを紹介する病院から紹介手数料を頂くことによって、収入を確保しています。

 

ということは、紹介手数料欲しさに、看護師さんの意向に沿わない病院を勧める可能性もなくはないのではないでしょうか。

 

また、病院のマイナス情報を知っていても言わなかったりするなどということもあるかもしれません。

 

 

もちろん、紹介サイトも競争が激しくなっているようですから、このような不誠実なことをするサイトは評判を落とし、やがて淘汰されてしまうことでしょう。

 

 

ですから、このようなサイトを利用するときは、まずは評判のいい看護師求人紹介サイトを選ぶといいと思います。

 

ちなみにこの看護師求人サイト(大阪版)は、評判も高くて就職祝い金までもらえるサイトを紹介していますので、参考になさって下さい。

 

 

ハローワークで看護師さんは求人を探すけど、満足してますか?

 看護師さんが今の職場を辞めて、次の職場を探す時に、ハローワークを使うことも多いと思います。

 

新たな転職先を決めずに辞めた場合、雇用保険の手続き等でハローワークに行きますよね?そして、そのついでに求人もそこで探したりするのですが…

 

これが、「ここに行きたい!」という求人が意外と見つからないのではないでしょうか。

 

そのような求人は、ハローワークではなく別のところで、非公開で募集されているので、誰でも利用できるようなところではなかなか見つからないようです。

 

 

それに、ハローワークは原則として平日の5時15分までしか受付していないので、もう仕事を辞めた状態で探すのならともかく、まだ勤務した状態であらたな転職先を探そうとして利用するのは、少し利用しづらいという面がありますよね。

 

 

もちろん、無料で利用できるし、公の機関なので信頼性も高いと思うので、ありがたい面も多いのですが…

 

 

ハローワークだけでなく、もっと他にいろいろ利用してみてもいいのではないか、と思います。

 

 

そもそも仕事探しってどんな仕事でも大変ですよね。看護師さんの場合は、病院・診療所の求人倍率が高いことから、他の職種よりは探しやすいという面はあるでしょう。

 

でも、求人倍率というのは、職場環境や待遇があまりよくないところも含めての数字なのです。看護師さんに不利な職場が多い中での、高い求人倍率はあまり意味がありません。

 

しかも、さきほど述べたように、看護師さんが本当にここで働きたいと思うような職場は、非公開求人として募集されていることが多く、求人倍率ほど看護師さんが有利に転職できる、というわけではないのではないでしょうか。

 

 

食いっぱぐれがないのはそうなのかもしれませんが、単に仕事があればいい、というのではなく、自分自身の生活も充実した状態で働きたいものです。

 

そのためにも、職場選びは慎重に!

外来看護師が忙しいのは問題だ。患者にとっては心のケアも大事だから。

外来で働くことを望む看護師さんって、結構多いんですかね?

 

病棟で働くよりもしんどくない、というイメージが、素人の私にはありますが…もちろん、外来は外来の大変さがあるのだと思います。

 

ただ、夜勤があるところは少ないでしょうから、そういった点では生活リズムがあまり崩れなくていいかもしれませんね。

 

その分、給料は少し少なめになってしまうのかもしれません。

 

もちろん、日勤業務もいろいろやることがあり、手は抜けません。忙しい病院や診療所は山ほどあるので、外来も決して楽ではないでしょう。

 

 

忙しいということは、患者さん一人一人に丁寧に応対する時間はなかなかとれない、ということでもあります。患者さんの中には、看護師さんといろいろお話したい、と思っている患者も結構多いことでしょう。

 

例えば、本来は自分の症状等について医師に詳しく聞くのが筋だとは思いますが、結構医師には聞きづらいものです。そういうときに、看護師さんに聞いてみる人もいると思います。

 

また、患者は何らかの症状を抱えているからこそ病院に来るのであり、多かれ少なかれ不安な気持ちを持っています。その不安な気持ちから、看護師さんに話しかけ、話を聞いてもらうことで不安を和らげたい、という心理があることでしょう。

 

しかし、看護師さんが忙しいと、それもなかなか叶いません。患者の不安が和らぐことは、病気の治癒にも好影響を与えると思うのですが、そのあたりのケアはなかなか難しいのが現状なのではないでしょうか。

 

 

本来病院は、体のケアと共に、心のケアも行うべきなのではないか、と私は思っています。心と体はつながっており、心のケアは体のケアにつながるという表裏一体のものなのではないでしょうか。

 

しかし、今の病院やクリニックは忙しすぎるので、体に現れた病気そのものしか診る余裕がないのでしょう。そもそも心のケアは心療内科、あるいは病院の範疇ではないと考えられ、切り離されてしまっている感があります。

 

診療科目が細かくなっていって、それぞれの専門化・細分化が著しい現状においては、心と身体をトータルに考えることは難しくなっているのでしょうね。

 

 

もちろん、医師の中にはトータル的に考える医師も存在します。一つの流れとして、ホリスティック医療という統合的な医療なども登場しています。

 

専門化・細分化が進めば進むほど、「木を見て森を見ず」という状態になるのはよくある話。医療も例外ではありません。

 

心のケアもとても大事だ、という流れが大きくなれば、医師はもちろん、看護師さんの応対に、心のケアの部分が増えることでしょう。

 

そのためには、やはり外来看護師さんの忙しさを緩和することが必要でしょう。忙しいと、看護師自身の心の余裕がなくなり、適切に患者に応対することができないでしょうからね。

 

 

看護師は、必ずしも看護師として働く必要はない。

考えてみたらですよ、看護師の資格を持っていても、必ずしも看護師として働く必要はないんですよね。何か今までこのブログで書いていることと矛盾するようなことを言ってますが…

 

看護師としての知識や経験を、他の仕事に生かすのも十分に「あり」ですよね。

 

看護師さんは、人間の体や健康、病気などについて詳しい専門家なんです。もしかしたら、意外と自分では自覚がないかもしれませんけどね。

 

 

専門家は医師であって、自分たちは専門家ではない、と思っている方もいるかもしれません。

 

でも、一般人からすれば、間違いなく専門家です。自信を持ってください。

 

 

例えば、健康食品の販売とかどうでしょう?単なる一般人が販売するより、専門家の目で見てこれはいい!と思ったものを販売すれば、「看護師さんが勧めるんだから」という感じで、買ってくれる人もいると思いますよ。

 

 

あとは、ブロガーになって、病院の暗部を暴露するとか(笑)。もちろん匿名で、患者さんなどのプライバシーには配慮する必要はありますが、その範囲内で一般人が知ることのできない話なんかを書くと、アクセスが集まることでしょう。

 

 

営業職とかでもよさそうですけどね。健康談議に花を咲かせて、顧客の信頼を得るとかね。

 

 

他にもいろいろ、いくらでも応用が利きそうです。ある特定の資格・免許を持っていると、どうしてもその資格・免許が必要な職に拘ってしまいがちなのですが、そこから離れて自由な発想を持つと、世界が広がるんじゃないかな、と思います。

 

 

まあ、そうはいっても、結局は看護職に舞い戻ってくる人も多いんですけどね。他の仕事をしてみて、改めて看護師という職業の良さ・素晴らしさに気付く方もいます。

 

そう、外から眺めてみると、今まで内側にいたら気づかなかったことに気付くことができるんですね。

 

看護師は、他の仕事よりも中途採用されやすい仕事です。ですから、例え看護師としてブランクがあっても、たいしたマイナスにはならないんですよね。

 

むしろ、他の事を経験することによって、より人間的に幅が広がり、その経験が看護に生かされるのではないでしょうか。

 

 

人生、無駄なことなんてないんです。どんどん学び、どんどん経験して、人間としての幅を広げていきましょう。

 

あなたが看護師免許を取得していることは、きっと意味があります。それをどう生かすかは、あなた次第。

 

まずはあなた自身のために、今まで以上に活用してみて下さいね。

 

正看護師と准看護師。どちらも患者から見れば「看護師さん」。

看護師って一口に言っても、正看護師と准看護師に分かれますよね。僕ら患者側の人間からすると、どっちも同じ「看護師さん」なんですけどね。

 

看護師免許は国家資格ですけど、准看護師免許は都道府県知事が発行する免許で、国家資格ではありません。国家資格ではありませんが、公的資格であり、全国どこでも通用する資格です。

 

 

また、仕事内容も微妙に違うんですよね。一応、法的には区別が設けられています。ただ、実際はあまりそこまで違わないとう感じでしょうか。

 

現在、正看護師は増え続けていますが、准看護師は減少しつつあります。両者の資格を一本化する動きもありますが、現状は未だに区別が設けられていますね。

 

 

准看護師のほうが試験範囲が狭く、看護学校等に通う年数も少ないため、正看護師よりも取りやすい資格となっています。しかし、だからこそ給与面でも差が付けられてしまうという面もあり、また正看に対してコンプレックスを抱く准看もいると聞きます。

 

これはなかなか難しい問題ですよね。ほとんど同じような仕事をしているにもかかわらず、引け目を感じてしまうのは残念です。きっと正看護師・准看護師間に限らず、純然たるヒエラルキーが存在する病院も少なくないのでしょう。

 

 

病院には医者と看護師しかいないわけではなく、大きな病院だったら例えば理学療法士作業療法士臨床検査技師や看護助手、医療事務とかレントゲン技師やボランティアなど、様々な方が働いています。

 

みんながチーム一体となって、よりよい医療を患者に提供するために頑張っていることとは思いますが、人間関係がドロドロの職場もあるんでしょうね…

 

 

ところで看護助手って、特に資格はいらないんですってね。看護師のような国家試験は存在しません。その代わり、医療行為は行えません。医療行為を行わない範囲での「助手」ということになります。

 

私は看護師でもなければ医療従事者でもないのですが、看護助手は経験してみたいですね。現場の大変さを少しでも体感して、あらためて看護師さんへの感謝の念が湧いてくることと思います。

 

病院によっては、看護助手もヘルパーなどの資格をもつ人に限定している場合もあります。そこはそれぞれの病院の業務内容によって異なるので、もし看護助手の募集に応募する場合は、募集要項をちゃんと確認しておくといいでしょう。

 

この看護助手も、やはり患者からすると「看護師さん」と思う患者が多いでしょうね。実際、私も病院に行ったときに、「この人は正看護師、そしてこの人は准看護師、あの人は看護助手…」なんて考えたことはありませんからね。

 

みんなまとめて「看護師さん」です。ここで改めてお礼を。看護師さん、いつもありがとうございます!

 

 

 

看護師の待遇を良くすることが、ひいてはみんなのためになる。

看護師って、なかなか給料が上がらないんですってね。初任給は結構高めだし、夜勤手当などの手当てがいっぱいつくんだけど、昇給が緩やかで頭打ちだそうで…

 

これはあれですか、病棟勤務だったら、夜勤とかはだんだん歳を重ねるとしんどくなってくるから、若くて体力のある人を優遇する政策の一環ですかね?

 

看護師さんの平均勤務年数が7年ぐらいと短めなのも、そういう面が影響しているのかもしれません。

 

もちろん、看護師は未だに女性が圧倒的に多く、そして女性は結婚・出産を機に退職するケースも少なくないので、他の職種に比べて短めになってしまうのも仕方ない面がありますけどね。

 

 

どの職場もそうですが、結婚しても、出産しても、退職せずにそのまま働き続けられる職場環境を整えて欲しいものです。

 

総合病院とかだったら、まだ小さいお子さんを抱えている看護師が働きやすいよう、24時間対応の託児室や保育所を設けている病院もありますよね。

 

自分の子供が、自分が働いている場所のすぐ側にいるのは、とても安心です。ただ、なかなか個人経営のクリニックや診療所は、そこまでの環境を整えるのは経済的にも苦しいかもしれないですね。

 

結局この問題は、国が対応すべきことなのではないでしょうか。看護師に限らず、子どもを育てながら働く女性のための制度や設備を、国がしっかりと整える必要があるのです。

そうでないと、仕事に差し支えがあるから子供が産めない、あるいは子育てに差し支えがあるから仕事を辞めざるを得ない、という事態になってしまい、個人の損失はもちろん、国の損失にもつながることにも成りかねません。

 

もちろん、国のために仕事をするんじゃないですよ。国のために子供を産むんじゃないですよ。個人が仕事を通して個性を輝かせる、子どもがすくすくと健全に育つことで、その結果として国が息づいてくる、ということです。

 

病院・診療所もそうですよね。そこで働く看護師さんが輝いていれば、病院全体も輝いてくるんです。看護師さんの明るい笑顔で患者の心が癒されれば、病気だって快方に向かうこともあると思うんです。

 

極端な話、医者が処方する薬よりも、看護師さんの的確で優しい応対のほうが、病気の治療に貢献してたりして…

 

 

 でも看護師さんも人間です。給与や待遇に不満があるまま働き続けても、なかなか患者さんに優しく応対できないこともあると思うんですよね。

 

激務でヘトヘトで、笑顔を作っている心の余裕もないかもしれません。

 

だからこそ、看護師さんの待遇はどんどん改善して欲しいものです。それが看護師さんの幸せのみならず、みんなの幸せにもつながると思うから。

 

看護師という職業は、もっと評価されていい。給与面での改善を!

看護師さんって、何か憧れますよね~。お嫁さんにするなら看護師さんがいい!なんて考えている男性も、少なからずいるのでは?

 

医療・看護の専門家でありながら、医者とはまた違って患者と近い距離にいる看護師。

 

医者には何となく聞きにくいようなことも、看護師さんには聞きやすい、という雰囲気がありますよね。

 

私は、病院に入院したことはありません。でも、急患で深夜、救急外来に運ばれて、一晩中ベッドでウンウン唸っていたことはあります。

 

石が尿管に詰まっちゃったらしく(腎臓結石ってやつですかね)、腰のあたりの強烈な痛みが全然治まらなくて大変だったんですが、その間看護師さんはずっと付き添ってくれました。

 

いやあ、夜勤って大変ですね。夜勤はしんどいですけど、そのおかげで私のような急患にも対処してくれますし、入院中に何か異変があった場合にも、駆けつけてくれるんですよ。

 

ほんと、夜勤手当とか病院はどっさり払わなくちゃダメですよ!ただでさえ、病院や診療所では看護師が不足してるんです。

 

夜勤が辛いとかいう理由で辞めてしまうのは、医療界の大きな損失なんですね。もっともっと給料を高くするとかして、ジャンジャン看護師さんを雇って下さい。医者の取り分なんて、今の半分ぐらいでいいんで(笑)。

 

そもそも、今どれぐらいの看護師さんが全国の病院や診療所で働いているか、ご存知ですか?約100万人ですよ、100万人。

 

これでもまだまだ、看護師さんは足らないんです。これからますます日本は高齢化社会になっていきます。一般に、お年寄りになればなるほど、病院のお世話になる回数は増えていくので、患者は増える一方。

 

患者が増えるということは、患者のお世話をする看護師の需要がますます高まる、ということは目に見えているんです。

 

需要が高まっているのに、相変わらず供給不足。その理由は、看護師さんの労力に対して、報酬の割が合わないのが第一の理由なのではないでしょうか。

 

看護師の給与は、夜勤手当などを含めれば、それなりの額にはなる、とも言われています。でもね、「それなり」じゃダメなんですよ、それなりじゃ。

 

ハードな肉体労働に加え、精神的にもしんどい職業だと思いますよ。だって、注射一本打ち間違えれば、患者の身体を害してしまう可能性のある職業なんですからね。

 

それに、患者の生死を目の当たりにする職業なんです。それも一度や二度ではありません。ですから、そんな職務に見合った給与がもらえるような病院が、もっともっと増えればいいなと思います。